
ナノ加工 技術コラム
ナノ加工 技術コラム
2025.02.26
超精密マシニングセンタとナノ加工機の違い
超精密微細加工.comを運営するジュラロン工業株式会社では、ナノスケールの金型や光学プラスチックレンズ等の成形を長年手掛けて来ました。超精密加工を行うためには加工技術だけでなく、加工精度が高い加工機械が必要になり、当社は超精密3次元測定器から超精密5軸加工機など多くの種類の精密加工機を保有していますが、今回はその中でも、加工対象・加工環境に応じた高精度加工が可能な超精密マシニングセンタの特長についてご紹介します。
超精密マシニングセンタとナノ加工機の違い
超精密マシニングセンタとナノ加工機との違いについてご紹介します。
対応できる素材・加工
超精密マシニングセンタ、ナノ加工機はそれぞれ様々な素材や形状の加工が可能ですが、ナノ加工機ではスピンドルの剛性により、加工ができない素材や形状がいくつかあります。しかし、超精密マシニングセンタでは、焼き入れ材、超硬素材や形状加工を行うことが可能です。
加工精度の違い
次に加工精度の違いについて説明いたします。分解能の観点から比較すると、ナノ加工機は分解能0.1nm、超精密マシニングセンタは分解能10nmとなっております。つまり、ナノ加工機と比較すると、超精密マシニングセンタは加工精度の点では少し劣ります。
加工速度の違い
超精密マシニングセンタとナノ加工機は加工速度の点でも大きく異なります。ナノ加工機の最大送り速度が500mm/min、超精密マシニングセンタの最大送り速度が15000mm/minとなっており、超精密マシニングセンタは高精度を維持しながらも、高速な加工を行うことができます。
工具・ツール交換
ナノ加工機では、ナノレベルの精度が求められるが故に、工具の自動交換が不可能であり、手動にて様々な調整を行う必要があります。一方で、超精密マシニングセンタはナノレベルに達しない精度の加工に用いられるため、自動工具交換装置が搭載されており、複数のツールを自動で交換でき、手作業によるツール交換の手間を削減し、生産性を向上できるという特徴があります。
超精密加工事例のご紹介
実際に超精密マシニングセンタを使用して製作した当社の超精密加工事例をご紹介します。
高精度レンズアイ金型
この金型は、数多くのレンズが規則的に配列されたレンズアレイの金型であり、ウエハレベルレンズとも呼ばれる製品に使用されます。Ni-Pめっきを素材として採用し、形状精度はPV0.2μm、ピッチ精度は±0.0005mm(0.5μm)以下に仕上げています。このレンズアレイ金型は2つの面で構成されており、全てのレンズにおいて±0.5μm以内のピッチ精度が求められますが、当社は最先端の加工機と高度な加工技術を駆使して、これらの厳しい要求を実現しています。
切削レンズ
この切削レンズは、PC樹脂を素材とし、ワークサイズΦ60mm、表面粗さRa0.8nmに仕上げた製品です。このレンズの特長は、非常に小さい表面粗さです。通常、単結晶ダイヤモンド工具を用いた切削では表面粗さは約10nm程度ですが、切削後に特殊な処理を施すことで、表面粗さを改良し、Ra1nm以内を達成しています。
ナノレベルの超精密加工は超精密微細加工.comにお任せください。
今回は超精密加工に不可欠な設備である超精密マシニングセンタとナノ加工機の違いについてご紹介しました。超精密微細加工.comを運営するジュラロン工業では超精密加工技術とそれを可能にする加工設備や測定器などお客様のご要望にお応えできる環境を完備しているため、ナノスケールの超精密加工を提供できます。加工でお困りの方はお気軽にご相談ください。
ナノ加工豆知識
-
2025.02.26ポリカーボネート(PC)の超精密切削加工ポリカーボネート(PC)は、高い耐衝撃性、透明性、耐熱性を備えた熱可塑性樹脂の一種です。ガラスの代替…続きはこちら
-
2025.02.26超精密マシニングセンタとナノ加工機の違い超精密微細加工.comを運営するジュラロン工業株式会社では、ナノスケールの金型や光学プラスチックレンズ…続きはこちら
-
2024.11.19最小矩形溝幅5μmを実現する超微細溝加工のポイント超微細溝加工とは、ミクロン単位のピッチの溝を加工する技術のことを指します。 回折格子をはじめとした…続きはこちら
-
2024.11.19アルミへナノレベルの超精密加工を行い、 反射率を向上させるための重要なポイント金属などの表面を鏡面にすることで光を効率的に反射することが可能です。 その中でも入手、加工がしやす…続きはこちら
-
2024.09.17超精密加工とは? 加工の特徴や注意点について解説超精密加工とは微細な寸法や形状が求められる部品の加工に使用され、ナノレベルの高い精度が求められる…続きはこちら
-
2024.07.29表面粗さRa2nmの鏡面加工を実現する 超精密切削加工超精密微細加工.comを運用するジュラロン工業株式会社では、長年積み上げてきた豊富な超精密加工のノウハ…続きはこちら
-
2024.06.28同心度1μm以下の超精密加工を 実現するためのポイント超精密微細加工.comを運営するジュラロン工業では、nm(ナノメートル)台の超精密加工を行うことが可能です…続きはこちら
-
2024.06.25超精密加工と精密加工における加工領域の違い超精密微細加工.comでは、「超精密加工」に焦点を当てて多数の技術情報を発信してまいりました。この「超…続きはこちら
-
2024.05.24どんな機械でも、ダイヤモンドバイトを使用すれば、 超精密切削加工を実現できるのか?超精密 微細加工.comでは、これまで「なぜ、超精密加工ではダイヤモンドバイトが使用されるか」について、…続きはこちら
-
2024.03.18超精密加工に使用される単結晶ダイヤモンド工具超精密 微細加工.comで行うようなナノレベルの超精密加工を行うためには、一般的な刃物は使用されません。…続きはこちら
-
2024.02.15非球面形状の精度を保証する超精密測定機のご紹介超精密 微細加工.comを運営するジュラロン工業株式会社では、長年積み上げてきた豊富な超精密金型の加工ノ…続きはこちら
-
2024.01.17光学用ミラーの反射率を高めるために 押さえておくべきポイント光路調整を目的として使用される光学用ミラーは、照明・画像・センシングなどの多彩な用途で用いられてい…続きはこちら
-
2023.11.12超精密金型コアの加工を行うために押さえておくべきこと超精密 微細加工.comを運営するジュラロン工業株式会社では、長年積み上げてきた豊富な超精密加工ノウハウ…続きはこちら
-
2023.08.31超精密 微細溝加工ならお任せください!超精密 微細加工.comを運営するジュラロン工業株式会社では、長年積み上げてきた豊富な超精密金型の加工ノ…続きはこちら
-
2023.08.14超精密加工における、切削とエッチングの使い分け超精密加工とは、形状精度が1μm以下、寸法精度が±2μm程度の加工を指し、半導体・光学・通信などの先端技…続きはこちら
-
2023.06.19ナノレベルの超精密加工を行うために求められる加工環境超精密 微細加工.comを運営するジュラロン工業株式会社では、長年積み上げてきた豊富な超精密金型の加工ノ…続きはこちら
-
2023.02.02ナノレベルの超精密加工品を設計する際の注意点超精密 微細加工.comを運営するジュラロン工業株式会社では、長年積み上げてきた豊富な超精密金型の加工ノ…続きはこちら
-
2022.12.20ナノレベルの超精密加工を実現する上で、必要な測定設備超精密 微細加工.comを運営するジュラロン工業株式会社では、長年積み上げてきた豊富な超精密金型の加工ノ…続きはこちら
-
2022.09.20ナノ単位の面粗度を実現する超精密旋盤加工について超精密旋盤加工とは、ナノ単位の精度で旋盤加工を行うことを指します。主にナノ単位の面粗度を必要とす…続きはこちら
-
2022.06.29ミクロン単位の超微細溝加工を行う方法超微細溝加工とは、ミクロン単位のピッチの溝をサブミクロンの精度で加工することを指します。下記画像…続きはこちら
-
2022.05.24なぜ超精密加工品には無電解ニッケルめっきが行われるのか?様々な材質への超精密加工を求められることがありますが、全ての材質に超精密加工が可能ということでは…続きはこちら
-
2022.03.17アルミと銅に0.001mm単位の超精密加工を行うためには?軽量性、導電性、耐食性、反射性など、様々な優れた性質を持つアルミニウム。この優れた性質から、0.001mm…続きはこちら
-
2022.01.31ステンレスに0.001mm単位の超精密加工を行うためには?耐食性、耐熱性、強度などにおいて、優れた性質を持つステンレス。この優れた性質により、レンズ金型を始…続きはこちら
-
2021.11.15超精密・微細加工におけるコーナーRの考え方と、コストへの影響度一般的な機械加工やマシニング加工ではコーナーRを大きくつけるとコストダウンになるといわれていますが…続きはこちら
-
2021.08.20超精密加工 と 超微細加工 の違いとは?一般的にナノ加工と言われる言葉は、1ミクロン以下の、ナノオーダーの精度・公差、あるいは…続きはこちら